第39回東海北陸理学療法学術大会

併催第32回 石川県理学療法学術大会

企画プログラム(予定)

*テーマ、日時等は変更となる場合があります。
*所属先、役職は2023年3月現在

  • 大会長基調講演9月30日(土)10:55~11:10

    司会:
    舟木 一夫(第40回東海北陸理学療法学術大会 大会長 / 羽島市民病院)

    「公衆衛生学的理学療法の発展 ~ジェネラリストの育成と専門分科の深化~」

    野口 雅弘(金城大学大学院 総合リハビリテーション学研究科 准教授)

  • 特別講演9月30日(土)11:10~12:00

    司会:
    北谷 正浩(石川県理学療法士会 会長 / 志賀町地域包括支援センター)

    「理学療法の可能性-羅針盤となる未来を探ろう!」

    斉藤 秀之(公益社団法人 日本理学療法士協会 会長)

  • シンポジウムⅠ9月30日(土)13:00~14:45

    司会:
    野口 雅弘(金城大学)
    大工谷 新一(北陸大学)

    「公衆衛生と理学療法の接点」

    木村 朗 (群馬パース大学大学院 保健科学研究科 教授)
    藤本 修平(静岡社会健康医学大学院大学 行動医科学・ヘルスコミュニケーション学領域 准教授)
    萩原 悠太(株式会社PREVENT 代表取締役)

  • シンポジウムⅡ9月30日(土)15:00~16:45

    司会:
    土山 裕之(金沢脳神経外科病院)
    山川 友和(済生会金沢病院)

    「これからの卒後教育と新生涯学習制度」

    高村 昭輝(富山大学 学術研究部医学系 教授)
    杉森 公一(北陸大学 高等教育推進センター 教授)
    白石 浩 (公益社団法人 日本理学療法士協会 常務理事)

  • シンポジウムⅢ10月1日(日)10:10~11:55

    司会:
    小堺 武士(北陸病院)
    西田 好克(芳珠記念病院)

    「ICTを活用した新しい理学療法」

    金居 督之(甲南女子大学 看護リハビリテーション学部 講師)
    高橋 哲也(順天堂大学 保健医療学部 理学療法学科 教授)
    福谷 直人(株式会社バックテック 代表取締役)

  • 教育講演①(神経)9月30日(土)13:00~14:00

    司会:
    石黒 幸治(富山大学)

    「パーキンソン病の筋緊張異常の評価と理学療法」

    西川 裕一(金沢大学 理工研究域フロンティア工学系 助教)

  • 教育講演②(地域)9月30日(土)14:10~15:10

    司会:
    堀田 陽平(芦城クリニック)

    「高齢者に対する根拠に基づいた理学療法の展開」

    池添 冬芽(関西医科大学 リハビリテーション学部 教授)

  • 教育講演③(物理療法)9月30日(土)15:20~16:20

    司会:
    松浦 淳教(北陸病院)

    「臨床に活かす物理療法最新トピックス
    ~運動器疾患を中心に~」

    久保田 雅史(金沢大学 医薬保健研究域保健学系 准教授)

  • 教育講演④(代謝)9月30日(土)15:55~16:55

    司会:
    松井 伸公(金沢赤十字病院)

    「糖尿病を合併したリハビリテーション対象者への対応のポイント」

    野村 卓生(関西福祉科学大学 保健医療学部リハビリテーション学科 教授)

  • 教育講演⑤(神経)9月30日(土)17:35~18:35

    司会:
    淺井 仁(金沢大学)

    「脳卒中片麻痺に対する歩行再建のための戦略
    -これまでとこれからの最新トピックス-」

    大畑 光司(京都大学大学院医学研究科 人間健康科学専攻 講師)

  • 教育講演⑥(教育管理)10月1日(日)10:50~11:50

    司会:
    江村 匠史(JCHO金沢病院附属介護老人保健施設)

    「効果的な診療参加型実習のすすめかた
    ~卒後教育への円滑な接続に向けて~」

    岩田 健太郎(神戸市立医療センター中央市民病院 リハビリテーション技術部 主査)

  • 教育講演⑦(呼吸)10月1日(日)10:50~11:50

    司会:
    小ノ澤 真一(浅ノ川総合病院)

    「呼吸理学療法 Up to date」

    玉木 彰(兵庫医科大学リハビリテーション学部 学部長・教授)

  • 教育講演⑧(運動器)10月1日(日)13:00~14:00

    司会:
    宮下 崇史(みひらRクリニック)

    「脊椎圧迫骨折の病態把握と理学療法の進め方」

    赤羽根 良和(さとう整形外科 リハビリテーション科 室長)

  • 教育講演⑨(循環器)10月1日(日)14:15~15:15

    司会:
    前田 大忠(金沢医科大学病院)

    「循環器理学療法 Up to date」

    高橋 哲也(順天堂大学 保健医療学部 理学療法学科 教授)

  • 教育講演⑩(運動器)10月1日(日)14:15~15:15

    司会:
    森 健太郎(済生会金沢病院)

    「中・高年者の下肢関節疾患に対する理学療法」

    建内 宏重(京都大学大学院医学研究科 人間健康科学系専攻 准教授)

  • 特別ワークショップ(定員あり 事前申込制)10月1日(日)14:15~15:45

    司会:
    木村 創史(城北病院)

    「リーダー・管理者のためのリハビリテーション部門運営力向上講座」

    松山 太士(八千代病院 総合リハビリセンター 技師長)

  • オープニングセミナーⅠ 9月30日(土)9:30~10:15

    司会:
    橋本 亮二(金沢医科大学病院)

    「がんのリハビリテーション Up to date」

    吉田 信也(金沢大学附属病院 リハビリテーション部 主任理学療法士)

  • オープニングセミナーⅡ 9月30日(土)9:30~10:15

    司会:
    有川 康二郎(公立つるぎ病院)

    「歩行遊脚期制御 -“つまずき”の要因とその予防戦略-」

    佐々木 賢太郎(金城大学 大学院総合リハビリテーション学研究科 教授)

  • モーニングセミナーⅠ 10月1日(日)9:15~10:00

    司会:
    間所 昌嗣(けやきクリニック整形外科)

    「トップアスリートの投球障害」

    片田 敬太郎(株式会社石川ミリオンスターズ 総合コーチ・理学療法士)

  • モーニングセミナーⅡ10月1日(日)9:15~10:00

    司会:
    間所 祥子(金沢大学)

    「こどもが健やかに成長することができる社会の実現をめざして理学療法士ができること
    ~医療的ケア児コーディネーターの活動および地域における発達支援活動を通して~」

    奥佐 千恵(珠洲市総合病院 リハビリテーション科 主任)

ホーム
トップへ